社長のつぶやき
4月ツアー回顧録
お花見ミステリーツアー
桜前線も秋田市まで行き、残すところ、青森県、北海道となりました。
昨日は、ぱいかじファミリーツアー「お花見ミステリーツアー」でした。
お陰様で、45名様の参加をいただき、バス車内も花盛りでした。
毎回のことですが、事前に行先を書いていただき、行先当てクイズを
実施しておりますが、何と!!4ヶ所の見学の中、3ヶ所を当てた方が
おりました。みごとの一言でした。パチパチパチ
という訳で、最初に訪れたのは、山形市の霞城公園(山形城址)でした。
園内に1500本もの桜が咲き誇る、山形県屈指の桜の名所です。
あいにく、小雨が降っており、桜を愛でながらのお花見とは行きませんでしたが
園内に咲き誇る桜をそれぞれに楽しんでおられました。
次に、馬見ヶ崎川沿い約2㌔の桜並木を車窓から楽しみ
午後から、宮城県柴田町の船岡城址と白石川一目千本桜を見て来ました。
皆様、それぞれに趣の違う桜を存分に、楽しまれたと思います。
出発当日まで、桜の咲き具合が気になるツアーですが
お客様の満開の笑顔がとても印象的でした。
はてさて、来年は何処へ行こうかな???
桜前線北上中
久しぶりの投稿。このつぶやきを楽しみにしていた読者(いないと思うが)の
皆様には大変申し訳なく思っております。
桜前線も、お隣山形県まで北上し、いよいよ東北も春本番となります。
今年は、四国八十八ケ所巡拝後半の旅で、松山・高松とひと足早いお花見を
楽しむことが出来ました。
そして、福島では今まさに、花盛りです。今週末が花見のピークでしょう。
週明けの月曜日は、ぱいかじファミリーツアーの「お花見ミステリーツアー」
今年は何処の桜でしょうか???
結果は、来週火曜日につぶやきたいと思います。
お楽しみに・・・。
追伸
昔から考えていたことがあります。
約1ケ月半をかけて桜前線は北上します。
それを追いかけて桜の名所を旅する事。
もう少し、年を重ねたら出来そうですが?
2025年仕事始め
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
本日、6日より仕事始めとなります。
昨年のクリスマスに風邪をひいたものの、年末には体調が戻り、大晦日、元日と
楽しく過ごしましたが、風邪がぶり返し3日、4日と2日間寝込んでおりました。
昨日は、仕事始めの準備をし、本日を迎えましたが、やや不調の仕事始めとまりました。
今年は、弊社、創業50年を迎え、改めてご愛顧下さる皆様方に感謝申し上げます。
今年のスローガンは、「旅一筋・ありがとう50年」です。
お客様が笑顔で、元気になる旅創りをして参ります。
本年も変わらねご愛顧の程、宜しく申し上げます。
尚、写真はご先祖様が眠る、我が家の墓地からの初日の出です。
毎年の事ながら、元日の朝は、ご先祖様へのお墓参りからスタートです。
芸術&スポーツの秋を満喫
秋の一日、完全なプライベートで東京へ行って来ました。秋とは言っても、最高気温34度。とにかく暑い一日でした。先ず行ったのが、国立新美術館で開催されている、二科展の写真部の入賞、入選作品の鑑賞です。それぞれの作品から、その時々の情景を感じる事が出来、とても勉強になりました。いつかこの場所に、自分の写真が展示されることを願いながら、約2時間の鑑賞を楽しみました。そして、次はスポーツの秋。両国国技館で大相撲9月場所を観戦。相撲案内所(お茶屋さん)経由の席利用で、マス席7列目で観戦しました。案内所の出方さんが席まで案内してくれ、飲み物(ビールとお茶)と絶品の国技館焼き鳥、お弁当、琴櫻のタオル、番付表、9月場所のパンフレット一式を持ってきてくれます。先ずは、渇いた喉をビールで潤し、焼き鳥を食べながらの相撲観戦。7列目は、力士の顔もはっきりと見え、迫力満点の席でした。ツアーで大相撲に案内することはあっても、プライベートでの相撲観戦は2度目でした。相撲が終わると、帰りに案内所に立ち寄り、大きな紙袋に入った相撲土産をいただいて帰路につきました。とても楽しい秋の一日を過ごすことが出来ました。